業務報告フィシング詐欺の対応

まや

2008年10月18日 00:00


リンデンの金曜定例会報告です。

①ハラスメントの報告のしかた。

②メインランドの広告について。

③最近のフィシング詐欺の対応の仕方。

とりあえずの大事なポイントだけでも。



①ハラスメントの報告のしかた。
英語でなければ文字化けでだめだそうです。
4ビット文字はだめだということですね。
ということでローマ字なら大丈夫だそうです。(ちょっと笑いますが)

緊急の場合はローマ字で。



②は飛ばします。




③最近、話題のフィシング詐欺ですが、


引っかかった場合はカードを止めるまえにリンデンに報告。

リンデンはすぐにアカウント停止→調査→アカウント持ち主に調査・新パスワードの発行→被害額の変換。

となるそうです。

で、報告する前にカードを止めてリンデンへの支払いを止めてしまうと

リンデンはその時点でアカウントの停止に入りますが、調査もやめてしまうので被害額の変換もなくなる恐れがあります。

ですので、必ずリンデンに報告。

フィシング詐欺といってもカードが盗まれる訳ではなく、

IDとパスワードを盗んで、L$を買い、換金ですので、
リンデンよりの調査、被害額の返金がありますので、
万一の時は落ち着いて対応してください。



雑記